fc2ブログ

列外派星くず日記

―令和の天皇ご一家を愛する者たちが集う皇室ブログ―

Entries

令和の天皇ご一家も感動!WBC日本優勝!!




大の野球好きな令和の天皇ご一家には是非とも球場でのご観戦を楽しんで欲しかったけど新型コロナが完全に収まってなかったからなーと思うヘカテーです。

ヘカテーすら「行きたーい!大谷見たーい!!」と悶えてましたから

この動画が滅茶苦茶好きです↓

プロ野球選手を「大谷だよすっげー」と小学生に戻してしまう大谷のすごさよ

2打席連続3ランはすごかった


メキシコ戦は「諦めたら試合終了だよ」という安西先生の言葉通りのことが起こってびっくりしました

(「メキシコ強いなー。こりゃ負けるわ」と正直思った)

敬宮さまが野球に興味を持たれたのは2009年のWBCだった。



WBCでの活躍を見て内川選手のファンになった敬宮さまは神宮球場でのヤクルト横浜戦を観戦された。
「どこかに飾ってもらえれば」と思った内川選手からサイン入りのバッドを贈られた敬宮さまは学校から帰ると毎日のようにそのバッドでティーバッティングをされたという話が大好きです。
参考記事 https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/05/10/kiji/20180510s00001173023000c.html
器が違うぜ!!

敬宮さまは今回のWBCでファンになった選手はいらっしゃるのか気になります。

*コメントされる際には絶対にメールアドレスをコメントの「宛。」もしくは「メールアドレス」」に入れないで下さい!!全員に閲覧できるようになりますので絶対に入れないで下さい!!入れた場合コメントは削除します*
スポンサーサイト



*CommentList

遂にヘカテーが憧れの地に立つ!!

遂にやっとここに来れました!!!

旧海軍横須賀鎮守府司令長官官舎

(現在 田戸台分庁舎)

説明しよう

なぜヘカテーが行きたい行きたいと思っていたのか?

山屋他人一家が住んでいたからです。

1913年(大正2年)に建設された横須賀鎮守府長官邸には歴代の長官が住んでいました。

山屋は18代目の横須賀鎮守府司令長官で司令長官邸に住んだ7人目の司令長官です
最初に住んだ長官は東伏見宮依仁親王です。
34人の横鎮の司令長官が住んだ長官邸は、太平洋戦争終戦後にアメリカに接収され、1964年まで9人の在日米海軍司令官等が住んでいました。

1969年に防衛庁に移管され、現在は海上自衛隊横須賀地方総監部が管理しています。
(昨日も3人の自衛官が旧長官邸にいました)
毎年桜の時期や演奏会がある時のみ公開される建物なので普段は入れません。
昨年は公開されていると知らなかったので、やっと来ることが出来ましたよ!!

建物はこんな感じです↓












現在も残っている防空壕↓


大正9年8月24日横須賀鎮守府長官となった山屋他人海軍大将
(将官会議議員も兼任してます)

大正9年8月末に山屋一家は東京の麻布本村町から横須賀鎮守府長官邸に引っ越しました。

今までの東京の住まいよりも大きな敷地と優雅な邸宅

長官邸の門の前には門番の水兵がおり、山屋一家が出入りする際には捧げ銃をしていました。

山屋一家が住んでいた頃は小高い丘に建てられた長官邸からは横須賀の市街地と海が遠くまで見えた。

現在ではこんな感じです。


同居していた山屋の父勝壽は「夢でなすべか」と毎日盛岡弁で繰り返すほどだった。

横須賀鎮守府は当時あった横須賀、呉、佐世保、舞鶴の四か所の軍港の中で最も規模が大きく、また東京から近い事もあり海軍にとって最重要な軍港でした。
第一艦隊、聯合艦隊のホームでもあるので山屋にとっても懐かしい場所です。
また山屋がかつて教鞭をとっていた海軍砲術練習所(明治31年4月5日~6月9日 分隊長を兼務)、海軍水雷練習所(明治28年9月28日~? 分隊長を兼任。明治29年4月6日から海軍大学校の学生になっている)は横須賀鎮守府に属した術科学校です。
(注 海軍砲術練習所と海軍水雷練習所は明治40年に「海軍砲術学校」「海軍水雷学校」と名を変えています)

軍港だから外国の軍艦も横須賀にやってきます。

横須賀鎮守府のトップである山屋の元には海外の軍人が表敬訪問をする

大勢の異国の海軍軍人が訪問される時にはガーデンパーティーが長官邸の庭で開かれました。
山屋の妻貞子はしっかり者で若い士官の奥さんや鎮守府から派遣された料理人やお手伝いに指示を出して料理を作った。
パーティーのメニューのラストには当時としては珍しかった西洋菓子が長い銀皿に飾られて振舞った。

しかし当時の横須賀はまだまだ農村風景が至る所に広がる場所で、横須賀鎮守府長官邸もマムシが出る場所として知られていた。山屋は子ども達に「マムシと出会ったとき、かま首をもたげてパッとかかってきたら、足を広げて飛び上がれ」と教え、当時4,5歳だった末っ子の寿々子さんは時々マムシと遭遇した時の為に足を広げて飛び上がる練習をされていたと藤井茂氏の著書『山屋他人』266ページに書かれている。

大正9年12月、海軍長官邸での生活を「夢ではないか」と言っていた山屋の父勝壽はその長官邸で95歳の人生に幕を下ろした(大正時代の95歳だからものすごい長寿です)。
横須賀鎮守府の長官の御父君が亡くなったということで山屋が「自分が死んでもこれだけの葬儀が出来ようか」と冗談を言うほどに盛大な葬儀が行われた。
(山屋が亡くなった時は元大将だったので海軍省が葬儀を行い、葬儀委員長は同郷で直前まで総理だった米内光正が担当し、及川海軍大臣が弔辞を読んでいる。昭和天皇が勅使として内藤政恒侍従を差し遣わし、幣帛や祭資を下賜している。皇太后だった貞明皇后も下賜し、海軍の軍人だった高松宮家と伏見宮家からも花が送られている。)
過去記事 http://retsugaiha.blog.fc2.com/blog-entry-2973.html

大正11年7月 山屋は横須賀鎮守府長官を最後に一線を退いた。
大正11年7月27日に 軍事参議官に就任したが、当時の軍事参議院には取り立てて扱うべき議案は無かったので時たま海軍省や軍令部に出て相談に乗る程度でした。
大正12年4月、57歳の山屋は現役を引退し予備役となった。


・・・・・・と、まあこういう場所なので行きたかったのです。

残念ながら内部は公開されてませんでしたが、こんな感じらしいです↓


ちょろっと山屋の写真が映像に出ましたね↑



長官邸の後に記念艦三笠にも行ってきました


海軍軍人の凱旋記念報告会の写真が展示されてました↓



記念艦三笠には日露戦争時乗船していなかったのでこれしか扱われなかったのが残念です。

もう一つ見てきたのが海軍料亭小松の跡地




東郷平八郎、山本五十六、米内光政そして山屋他人の書があった海軍料亭小松の跡地です。
過去記事 『海軍料亭 小松物語』

行ってみてびっくりしたんだけど小松の隣の建物が消防署(しかもデカい)だった

というわけで昨日の横須賀鎮守府司令長官邸レポは終わります。

昨日は滅茶苦茶いい天気でしたが、本日は土砂降りの神奈川からお届けしました。

≪参考資料≫
会場自衛隊横須賀地方総監部「田戸台分庁舎 【旧横須賀鎮守府司令長官官舎】」(パンフレット)
藤井茂著「いわて人物夜話 第163話」」『盛岡タイムス 2019年5月11日』
藤井茂著「山屋他人」『いわて人物夜話』 2020年5月 新渡戸基金
宮内庁編著『昭和天皇実録 第8巻』 2016年9月 東京書籍
枝栄会編著『謙譲の人 : 海将山屋他人の足跡』 2003年4月 枝栄会
財団法人海軍歴史保存会編 『日本海軍史9 将官履歴(上)』 1995年11月 第一法規出版
藤井茂著『山屋他人 : ある海軍大将の生涯』 1994年4月 盛岡タイムス社

*コメントされる際には絶対にメールアドレスをコメントの「宛。」もしくは「メールアドレス」」に入れないで下さい!!全員に閲覧できるようになりますので絶対に入れないで下さい!!入れた場合コメントは削除します*

*CommentList

日本とオランダの陛下が国連の特別会合で基調講演&スピーチ





2013年から2年ごとに行われているこの会合に今上陛下は即位されて超多忙だった令和元年以外は全て基調講演をされています

2013年3月

(史上初となった皇族による国連本部での講演)

2015年


2017年


令和3年


今回で5回目となりました

今上陛下は理系ではなく文系で水問題に取り組むという珍しいタイプの研究者です。

今回もご自分の専門分野である歴史から水問題について講演されています。

さて日本国内では今上陛下だけを取り扱ってますが、“陛下”と呼ばれるお方がもう一人この特別会合に参加されています。

このお方です

(日本時間3月22日にオランダ王室公式チャンネルで公開された全体会議にビデオメッセージを送るウィレム=アレクサンダー国王)


(日本時間3月23日にオランダ王室公式チャンネルで公開された特別会合の開会式でスピーチされるウィレム=アレクサンダー国王)

今上陛下のマブダチ オランダ王室のトップウィレム=アレクサンダー国王です



2004年に当時の国連事務総長コフィ・アナン氏の発意によって結成された「国連水と衛生に関する諮問委員会」

2007年から今上陛下は名誉総裁に、2006年12月にウィレム=アレクサンダー国王が議長にご就任された。

オランダの国名ネーデルランドが「低地」を意味することからも分かる通り水問題に大変関心がある国です。



異なる国の皇族&王族が知恵を絞り一つの問題を解決しようと模索する

令和の御代のこれからの姿が見えます

*コメントされる際には絶対にメールアドレスをコメントの「宛。」もしくは「メールアドレス」」に入れないで下さい!!全員に閲覧できるようになりますので絶対に入れないで下さい!!入れた場合コメントは削除します*

*CommentList

スペインのアストゥリアス公女公レオノール王女 夏から士官学校へ入学

【引用始め】
スペインの未来の女王、レオノール王女が士官学校へ 夏から3年間の軍事訓練
3/17(金) 19:01配信 ELLE
スペインのフェリペ6世国王とレティシア王妃の長女レオノール王女の進路が決定した。王女は現在17歳。ウェールズにあるアトランティック・カレッジに留学しているが、卒業後の今年8月から士官学校で軍の訓練を受ける。訓練は3年間続く。1年目はサラゴサにある陸軍士官学校で教育を受ける。次に海軍士官学校へ。最後にサンティアゴ・デ・ラ・リベラの航空士官学校に進み、陸・海・空軍の訓練を網羅する。父のフェリペ6世国王も同様の教育を受けている。
現地時間3月15日(水)にマルガリータ・ロブレス国防大臣は記者会見でこの決定を発表。「今日の閣議で王女の軍事訓練とキャリアの骨組みのための国王令が承認された。これは時が来れば女性の最高司令官が生まれることを示している」。国防大臣は近年スペインが女性を軍隊に組み込むために努力してきたこともアピールした。
国防大臣は「スペインにおいて将来の君主は軍隊での経験と職歴を持つ必要がある」「王女が将来我が国の指導者になる上で訓練は必要不可欠なステップだ」と語っている。

レオノール王女は13歳で公の場所でのスピーチを、15歳で単独公務を果たしている。これからさらに貫禄と威厳を増していきそう。同じく未来の女王であるベルギーのエリザベート王女、オランダのカタリナ・アマリア王女、ノルウェーのイングリッド・ アレクサンドラ王女、スウェーデンのエステル王女らと共にますます注目を集めそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c53e1c347b66f6f5dbc50f04b688c46b7e120ea7
【引用終わり】
スペイン公共放送の報道↓





令和の両陛下と親しい間柄のスペイン王室の次代の女王が士官学校入学です。


同じく次代の女王となられるベルギー王室のブラバント女公エリザベート王太子も難関試験を突破してロイヤル・ミリタリー・アカデミーで1年間訓練を励まれました

過去記事 次のベルギー女王となられるエリザベート王太子殿下の軍隊生活

プリンセスであってもガチで将来の女王となるお方は厳しい軍事訓練を乗り越えなければならない

エリザベス女王も第二次世界大戦中は軍事訓練を受けて軍隊で働いていました


欧州の女性王太子のお姉さま的存在のヴィクトリア王太子も陸軍で軍事訓練を受けた経験があります


プリンセス・ロイヤルのアン王女もこのように海軍の軍人なので母王の葬儀では軍服を着用されました


≫1974年に王立婦人海軍の最高司令官に任命されたアン王女。王立婦人海軍がイギリス海軍に統合されたことを受け、1993年からは「女性による王立海軍司令部」の最高司令官になった。2012年からは将官の地位にもついている
ELLEgirl エリザベス女王の愛娘! アン王女について知っておきたい15の事実より引用

欧州の王室のプリンセスは実に大変です

日本に軍隊はもうないが、戦前の大日本帝国時代の皇室では男性皇族は軍隊に入ることが義務でした。
もし軍隊が現在もあったらお小さい頃からスポーツ万能だった敬宮さまだったら余裕で軍事訓練クリア出来ますね


さて、スペイン王室のレオノール王女ですが、スペイン王室は男子優先継承なので実は暫定王位継承順位1位です。
なので父王即位に伴ってアストゥリアス女公となられましたが、法定推定相続人ではありません。
現在のフェリペ6世にはエレナ王女、クリスティナ王女とお姉さまが二人いらっしゃいますが、男子優先なので末っ子のフェリペ6世が王太子となり現在の王様となりました。
つまり弟が生まれたらレオノール王女の弟が王太子となります(レティシア王妃の年齢を考えるとまずない)。


2007年1月10日の読売新聞の朝刊に掲載された島崎雅夫記者の書いた「王室新時代 7 スペイン : 次も王女 揺らぐ男子優先」という記事を参考にしますと・・・

2005年にフェリペ王太子夫妻の間に第一子レオノール王女が誕生した際にスペイン国内では「男女関係ない直系長子継承に変えようぜ」という意見が一気に強まりました。

しかし当時の国王はファン・カルロス国王
男女関係ない直系長子継承に変えると、幼い頃から王位継承者として育てられ、国民からも「次のスペイン国王になるお方」と定着しているフェリペ王太子の王位継承順位がクリスティナ王女のお子様方よりも下になる。

(スペインは1931年に王制が廃止されましたが、1975年に王制復古しました。なのでファン・カルロス前国王もフェリペ6世も生まれた時は王族ではなかった)

2004年4月に政権についた左派の社会労働党のサパテロ首相は、王位継承を従来の男子優先ではな男女関係ない直系長子継承にする為に憲法を改正する事を公約とした。
「えー、それじゃあ小さい頃から王太子として育ったフェリペ王太子は廃太子されて姉で第一子のエレナ王女が王太子になるの?」という声も当然あるので「王位継承改正の対象はフェリペ王太子の第一子であるレオノール王女から適用する」という原則も打ち出していました。
与野党ともにこの王位継承改正には賛成している。


そんな中で2006年9月にレティシア王太子が第二子を妊娠したと発表された際に、「男の子ならレオノール王女は王位継承順位2位ではなくなる。一刻も早く直系長子継承に憲法を変えるべきだ」という声が上がった。
その2か月後の11月末、スペイン王室は「2007年5月に誕生する第二子は女子」と発表しました。
世界的に類を見ない王族の出産前の性別公表の裏には「次も女子だからまだ憲法改正しなくて大丈夫ですよ」という時間稼ぎが狙いでした。

王位継承改正の議論の時間稼ぎをする必要があったのかというと日本の皇室は皇室典範という日本の法律の内の一つなので変えようと思えば簡単に変えられますが、スペインの場合は憲法で定められているので憲法を変えなければならない。
(オランダ、ベルギー、ノルウェー、デンマークが憲法で定められている)
file:///C:/Users/Panasonic/Downloads/digidepo_999874_po_065605.pdf
「じゃあさっさと憲法を変えればいいじゃん与野党共に直系長子継承に賛成してるんだから」と思うのですが、ところがどっこい社会労働党は上院改革を含めた憲法改正を主張していたので、野党の国民党は「上院を改革するのは嫌だ」と憲法改正に反対。

2014年6月に色々とやらかした責任を取る形で退位したファン・カルロス国王の跡を継いでフェリペ6世が即位。


即位してから9年目となりますが、現在も憲法改正はされてません。
まあ将来的には改正すると思います

女系の女王の葬儀に出れなかったことを根に持って女系の国王の戴冠式に出席したいとマスコミ使って外堀埋めている宮家とその子分と秋篠信者はこのようなタフな将来の女王がいる王室からどういう目で見られるのか考えるべきですな

スペイン王室公式YOUTUBEチャンネルでは「スペイン王室はこのように日本の皇嗣詐欺の宮夫婦を思ってますよ」と宣言されています


*コメントされる際には絶対にメールアドレスをコメントの「宛。」もしくは「メールアドレス」」に入れないで下さい!!全員に閲覧できるようになりますので絶対に入れないで下さい!!入れた場合コメントは削除します*
*CommentList

マスクでマウンティングする宮家



マスクの着用が3月13日から個人の判断となりました

と言ってもまだまだヘカテーを含めて皆マスクしてますね
してない人の方が本当に珍しいと思うほどです。

マスク解禁となった13日に行われた両陛下はマスクを着用されていました



近い距離で話をするからと宮内庁が両陛下と大統領夫妻と優秀な警察官95人にマスク着用をお願いしています。
また日テレの報道によると宮内庁は医師と相談しながら行事ごとに臨機応変に対応を変えるが「当分の間は、近くで会話をされる場合は、両陛下にもマスクを着用していただきたい」と考えています。

宮内庁は両陛下には当分の間マスク着用をお願いしたいと考えている。
どう考えても理由は「両陛下が新型コロナに感染したら大変な事になるから」ですね





何事も両陛下に張り合おうとする皇嗣詐欺の宮家はと言うと




近距離で大人数が一つの部屋に集まってますが、マスクなしです。
日本選手団&職員までもマスクなしという徹底ぶり

ちなみに国際アビリンピックはこういう大会です↓


佳子ちんは植樹した時は屋外だったから分かる。しかし同じ屋外でもろう学校の生徒と近距離で話をする時は佳子ちんも生徒もマスクを装着している。


換気しているから問題ない!!と言っているが、近距離で大勢が密になっている。
宮内庁は「当分の間は、近くで会話をされる場合は、皇嗣である両殿下にマスクを着用していただきたい」と言わないのかね
「異常なほど頑丈な体の持ち主だから感染するわけがない」と思っているのか?

自分たちも選手団も職員もマスクなしという映像からは、「兄貴夫婦は頭硬いんだよ!俺たちは柔軟な対応が出来るスマートな皇族だぜ!」という謎のマウンティングが感じられます

さて皆様お気づきでしょうか?

選手団との面会が行われたのはなぜか赤坂東邸です

本邸だけで26億円


仮住まいや赤坂東邸とのドッキング工事も含めて総額44億円かけた宮邸リフォームは何だったんでしょうね

(「取材するたびに計画が変更されている」とポロっともらしてるテレ東)

「皇嗣になって増えた職員の為のスペースを確保する為」という以外にも「皇太子もどきの皇嗣になったら海外からのVIPや大勢の人たちと接する事になるから」という理由もあったから

ベルギーの王妹殿下とはリフォームした秋篠宮邸で会っている


これって「海外のVIPとは26億円かけた宮邸で会うが、宮邸に招く価値のない平民との面会は既存のままの赤坂東邸でいいや」という事ですか?

まあ「国民=黙って金出してりゃいい無尽蔵のATM」と思っている宮家ですからそう思うのも無理はない

次女の佳子ちんだってそういう両親の背中を見て育ったから「結婚したら姉ちゃんみたいに出ていくんだからそれまでは公務以外は好きにやらせろ」と言ってアル中の父親とキーキーうるさい母親のいない10億円の仮住まいに残るのも当然ですよ
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03010557/?all=1&page=4

*コメントされる際には絶対にメールアドレスをコメントの「宛。」もしくは「メールアドレス」」に入れないで下さい!!全員に閲覧できるようになりますので絶対に入れないで下さい!!入れた場合コメントは削除します*
*CommentList

ご案内

プロフィール

ヘカテー

Author:ヘカテー
東宮応援派のハマコー改め新天皇応援派のハマコー
新天皇皇后両陛下並びに敬宮殿下を愛する鎌倉市民だにゃー
写真は悪いナマズを踏みつけている招き猫
メールアドレス retsugaiha@yahoo.co.jp
弁えずにジャンジャン発言します

コメントする際には絶対にメールアドレスを記入しないで下さい!!

最新記事