fc2ブログ

列外派星くず日記

―令和の天皇ご一家を愛する者たちが集う皇室ブログ―

Category [秩父宮家 ] 記事一覧

1909年9月9日に生まれた秩父宮妃勢津子さま

本当は去年生誕110周年で記事にするつもりでしたが、例によって例のごとく間に合わなくてやっと今日記事にできます本日9月9日は秩父宮妃勢津子さまのお誕生日です(笹川良一は大嫌いだがカラーの勢津子さまは貴重なので引用しました)今から11年前の2009年7月15日から9月6日までの間に『福島民報』で「会津から嫁いだ姫 秩父宮妃勢津子さま生誕100年」というシリーズ記事が10回連載されました1909年9月9...

秩父宮ご夫妻の愛情物語

秩父宮さまが御殿場で療養中の時落語がお好きでよくラジオで聞いていました。その話を聞いた落語家たちが宮様を励ますために御殿場までかわるがわるやってきました。三遊亭金馬師匠、春風亭柳橋師匠、桂文楽師匠、柳家金吾楼師匠など。後世、伝説となる名噺家ばかりですね。宮さまはお腹の底からお笑いになるためメガネが曇ります。それを拭き拭き笑いながら、後ろをチラチラと見ていました。勢津子さまや職員が笑っているのかを確...

ジャグラーSETSUKO

今日はあまりこのブログで取り挙げてない秩父宮妃勢津子さまを取り上げたいと思います。秩父宮妃勢津子さまのお父上は外交官。勢津子さまは15歳で渡米されました。日本を離れることは寂しいことでしたが、親友の樺山正子がアメリカに留学していたため会えることを楽しみにしていました。樺山正子は結婚して白洲正子となります。そうです、エッセイストの白洲正子です。(勢津子さまは「節子」でしたが、貞明皇后が「節子(さだこ...

秩父宮さまのお姿

昭和の那須をご存知の高久甲 さまよりコメントを戴きました。戦後まもなくの那須にて、毎年の如く田代小学校校門前の奉迎場に子供達は並んでおりました。 昭和天皇は、なんと、お車の窓を開け身を乗り出されて、満面の笑みで子供達に手を振って応えられたそうです。 子供達は「陛下は人間になったんだと」と訛って話してたのですが、現人神なんて嫌だ!と一番強く思われていたのは、陛下ご自身だったかも。 また、後続の黒塗り(皇...

プリンス秩父の花嫁SETSUKO

典子さまご結婚記念1928年に撮影された勢津子さまの映像です。1928年9月28日にご結婚されました。当時、「世紀の大恋愛」と大きく報道されました。(日本人って「世紀の」ってつけるの好きですね)松平節子さんは平民出身の外交官令嬢で帰国子女。結婚にあたり、貞明皇后の「節子(さだこ)」を避けて「勢津子」に名前を変えました。秩父宮さまの映像はけっこう残っているので、時間があるときにアップしていきます。...

ご案内

プロフィール

ヘカテー

Author:ヘカテー
東宮応援派のハマコー改め新天皇応援派のハマコー
新天皇皇后両陛下並びに敬宮殿下を愛する鎌倉市民だにゃー
写真は悪いナマズを踏みつけている招き猫
メールアドレス retsugaiha@yahoo.co.jp
弁えずにジャンジャン発言します

コメントする際には絶対にメールアドレスを記入しないで下さい!!

最新記事