fc2ブログ

列外派星くず日記

―令和の天皇ご一家を愛する者たちが集う皇室ブログ―

Category [昭和カテゴリー ] 記事一覧

元祖「勅許はあっても納采の儀は経てないから婚約は白紙に出来る!」事件

以前秋篠信者から「バーカ!納采の儀を経ていないんだから婚約はまだ成立してねーんだよ」というコメントがありましたあんな恥ずかしい記者会見をしたのに婚約は成立してないと秋篠信者は婚約白紙を目指している。必死ですなーさて、実は大正時代に「勅許(天皇の許し)はあっても納采の議はまだだから婚約は白紙な」と言って本当に白紙になってしまったことがあった。大正9年秋から12年に渡り起こった宮中某重大事件裕仁皇太子...

皇女照宮成子内親王殿下のこと

本日12月6日は大正14年12月6日にお生まれになった昭和天皇と香淳皇后の第一子皇女照宮さまの誕生日です存命であったならば94歳国民から誕生を祝われ皇女として我儘を言えない不自由な環境で育ち、そしてよく知らない9歳年上の東久邇の若宮と結婚され、戦後はタケノコ生活を送られながらも5人のお子さまを育てられ、そして35歳の若さで幼い子ども達を残して亡くなられた。「苦しい環境の中でも光り続けた小公女のよう...

山屋他人の友人だった百武三郎侍従長について取り上げてみよう

昭和61年に発売された岸田秀夫の『天皇と侍従長(朝日文庫)』を購入しました。(ブックオフで108円で売ってた(笑)) 「およ!」と思うことが書いてあったので記事にしたいと思います。鈴木貫太郎侍従長が七十歳になるのを機に辞任することになりましたが、後任がなかなか決まりません。野村吉三郎海軍大将、米内光政海軍大将(後に海相)、藤田尚徳海軍大将(のちに侍従長)、農林次官石黒忠篤らが上がりました。元老の西...

良子皇太后の侍医のお話

雑誌『正論2000年10月号』に掲載された良子さまの皇太后時代の侍医だった永井良樹医師の話をご紹介します。タイトルは「随筆衆人愛敬 香淳皇后の思い出」昭和天皇を看取られた高木顯侍医長が平成3年に皇太后侍医長を引退され、空席となった侍医になられたのが永井良樹医師です。まあ中々大変なもので、電車通勤は禁止(風邪などのウィルスを持ち込まない為)御所の前の通りの土手は蛍が出るほど清浄なところだからその環境...

物議を呼んだ良子皇太后陛下93歳の写真公開

2000年という20世紀最後の年に97歳で崩御された良子さま実は96年5月9日に宮内庁が突如93歳の良子さまの写真を公表するということが起きました。公表された写真は吹上大宮御所で車いすに座られている良子さまの写真7枚同時にテレビ局には8分間の映像も提供されました。カメラマンによる良子さまの写真が公表されるのは昭和62年が最後で、あまりにも突然のことでした。また最後に記者会見されたのは昭和51年の昭...

ご案内

プロフィール

ヘカテー

Author:ヘカテー
東宮応援派のハマコー改め新天皇応援派のハマコー
新天皇皇后両陛下並びに敬宮殿下を愛する鎌倉市民だにゃー
写真は悪いナマズを踏みつけている招き猫
メールアドレス retsugaiha@yahoo.co.jp
弁えずにジャンジャン発言します

コメントする際には絶対にメールアドレスを記入しないで下さい!!

最新記事