fc2ブログ

列外派星くず日記

―令和の天皇ご一家を愛する者たちが集う皇室ブログ―

Archive [2021年07月 ] 記事一覧

東京五輪名誉総裁今上陛下の長い一日

...

1964年の東京オリンピック開会式での出来事

高松宮妃喜久子さまの著書『菊と葵のものがたり』に書かれている東京オリンピックのエピソードをちとご紹介します。『菊と葵のものがたり』は中央公論社から1998年11月に発売された本です。昭和39年春、高松宮邸でトイレの改修工事をすることとなり、高松宮ご夫妻は箱根の小涌谷ホテルに移られることとなった。当時の高松宮邸は45坪の広さしかない木造家屋だった為、両殿下がいらっしゃると工事がやりにくいからです。(...

今上陛下の完璧なバッハへのおことば

今上陛下は英語でおことばを述べられました。今上陛下のおことば全文の和訳【引用始め】第32回オリンピック競技大会は、明日開会式を迎えます。 現在、世界各国は、一昨年末より世界中を襲った新型コロナウイルス感染症の感染拡大という大変厳しい試練に直面しています。人が集い、つながることが簡単ではない状況が続いています。 そのような状況の中、新型コロナウイルス感染症に対する万全の対策を講じながらの大会運営は決...

皇后陛下と東京五輪

読者の皆様、暑さが本格的になって来ましたな東京オリンピックのグダグダぶりを見て金輪際夏冬共にオリンピックは見ないと決めたヘカテーでございます。いやー東京オリンピックを通して日本が如何に様々な点でダメな国なのかがはっきりしましたね。これでまだ「日本スゴイ!」と言ってる奴はバカだねさて東京オリンピック開会式が明日となりましたが、やはり今上陛下御御一人での行幸と決定しました。【引用始め】開会式は陛下のみ...

えらく時間が掛かったビフォーアフター

水回りと壁紙の張替えなどで工事費用はおよそ8.7億円大した工事ではないので「何という事でしょう」とサザエさんがナレーションするほではありません。こちらの御所は高貴高齢者コンビが昭和天皇の愛した武蔵野の自然林を伐採して作らせたもので、外国からの賓客が泊まれるような部屋も作られましたが、だーれも宿泊してません。令和3年9月になってやーーーーーーーーーーーーっとお引越しです。ある日ヘーセーが終わったので...

そうなるだろうなーと思ってた

今上陛下がワクチン接種をされたのが先週の6日皇后陛下が接種されたというニュースは無かった。でこうなりました↓天皇陛下、五輪開会式で開会宣言へ…皇后さまの出席は見送られる方向で検討7/14(水) 19:52配信 読売新聞天皇陛下が23日に国立競技場で開かれる東京五輪の開会式にお一人で出席し、開会宣言される方向で調整されていることがわかった。 関係者によると、開会式には国際オリンピック委員会(IOC)や各国の元首ら...

野村元東宮大夫 ありがとうございました

『毎日新聞<皇室の活動>(6月26日~7月9日) 国民文化祭にオンライン出席』より引用◇野村元東宮大夫死去 両陛下お悔やみ2006~11年に当時の皇太子ご一家(現在の天皇ご一家)を支える宮内庁東宮職のトップである東宮大夫を務めた野村一成さんが今月4日、肺炎のため81歳で亡くなりました。宮内庁によると、天皇、皇后両陛下は遺族にお悔やみの気持ちを伝えられたそうです。野村さんは外務省出身で、駐ドイツ大使や駐ロシア大使...

皇后陛下の御親蚕を比べてみよう

先週一週間ブログどころじゃない忙しさだったので更新が遅くなりました皇后陛下が主任さんと蚕の繭を収穫されている写真を見て魂消ただー(あえて田舎のおばあちゃんぽくしました)収穫されている皇后陛下と主任さんの手がブレてます。もしくは皇后陛下の手しか映らないとかね宮内庁が公開した写真は側近の方が撮影した写真です。さらに皇后陛下の御召し物も普段着です。全く気取った所がない。「絹糸はこのようにして収穫されてま...

両陛下 国文祭開会式にオンライン行幸啓される

宮崎県初となる国民文化祭と第20回全国障害者芸術・文化祭(国文祭・芸文祭みやざき2020)の開会式に両陛下がオンラインで行幸啓されました。【引用始め】国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式 両陛下も出席07月03日 19時32分 宮崎NHK NEWS WEB国内最大級の芸術と文化の祭典「国文祭・芸文祭」の開会式が、3日、天皇皇后両陛下もオンラインで出席されて宮崎市で開かれました。新型コロナウイルスの影響で...

ガースー政権らしい胸糞悪い結論

皇族減少対策へ2案 婚姻後も女性皇籍 旧宮家復帰7/1(木) 7:00配信 産経新聞政府は30日、安定的な皇位継承策などを議論する有識者会議(座長・清家篤元慶応義塾長)の第8回会合を開いた。現在の皇位継承順位を前提とし、皇族数の確保策として女性皇族が婚姻後も皇室に残る案と、旧宮家の男系男子が皇籍復帰する案を中心に議論を進めていくことを確認した。次回会合は7月9日に開く。皇室典範では皇位継承資格を父方に天皇の...

ご案内

プロフィール

ヘカテー

Author:ヘカテー
東宮応援派のハマコー改め新天皇応援派のハマコー
新天皇皇后両陛下並びに敬宮殿下を愛する鎌倉市民だにゃー
写真は悪いナマズを踏みつけている招き猫
メールアドレス retsugaiha@yahoo.co.jp
弁えずにジャンジャン発言します

コメントする際には絶対にメールアドレスを記入しないで下さい!!

最新記事