軽井沢キタ――(゚∀゚)――!!本当に皇太子時代から軽井沢好きだねー。んなことよりも明日の甲子園決勝の方が大事よ
開会式の時に一体誰が
北海道の高校と栃木県の高校が残るなんて想像してたのかしら?
今日の準決勝は第二試合は結構いい試合してたな。
たださ、熊本県の高校が今の高校野球の問題を如実に表すことをしてたのよね。
①ベンチ内に熊本出身の選手ゼロ
40人もいる3年生の中でも4人しかいない。
②甲子園の応援をさせるために吹奏楽部にコンテスト出場を諦めさせた
③監督の人格が問題
②に関してはヘカテーもドン引きしたなー。
ヘカテーの卒業した高校は公立校だったから、チアガール部と応援団がなかった。
だから応援団とチアガールは有志が集まって県予選のの一か月前から練習してました。
しかも、チアガールにユニフォームがないんですよ!
だからユニ○ロのポロシャツに制服のスカートを着てました。
野球部の地方大会に吹奏楽部がコンクールの予選会に出場するために応援に行かなかったことがあってね。
しかも相手が寄りによって東海大相模だったのよ!
東海大相模なんて神奈川でもトップクラスの応援団の学校よ!
じゃあ、吹奏楽部の演奏がない中でどんな応援をしたのかというと
ピアニカを弾いてたわよ!
向こうが21世紀の米軍の兵士だったらこっちは戦国時代の足軽レベルよ!
結局わが校は負けた(笑)
ちなみに吹奏楽部も銅だったわ!
(銅は出場した学校はもらえる)
まあ熊本の学校の気持ちも分かるよ。
甲子園のネームバリューってすごいもん。
他の運動部で全国制覇しても
「え、知らない」
ってなるけど甲子園の場合は地方大会突破した時点で結構有名になっちゃう。
運動部の部員も野球部の応援に駆り出されることがよくあります。
そうすると
「どうして野球部ばっかり優遇されるの?私たちの試合は野球部来てくれないじゃん」
と不公平な感じがします。
高野連も頭が固いこと言ってないで、
こういう問題どうにかしたらいいのに。
スポンサーサイト
昔はめちゃくちゃ高校野球のファンだったのですが、10年ほど前に熊本に戻って来たら、知らない高校ばかり。校名が変わっていたんです。高校野球への情熱もすっかり冷めてしまいました。特に今年はオリンピックに燃えていたので、今回の熊本代表の件はまったく知りませんでした。とは言え、このブログの熊本県民の一人として、高校野球ファンの方たちに不快な思いをさせたことをお詫びします。
何より全国大会に出られなかった吹奏楽部の生徒さんたちに謝罪したいです。不憫でなりません。おとなの責任は大きいです。熊本では公立>私立の状態なので、名前を売りたい私立が多いのです。だから、県外から有望性のあるスカウトして来たりするのが珍しくなくなりました。これは熊本だけの問題ではありませんが、ピュアな生徒さんたちの苦い思い出にならないことを祈ります。
今
軽井沢では
皇后の希望をふんだんに取り入れた
両陛下のための
新しい御用邸が建てられている
とゆう噂あるけど
本当ですか?
「生前退位」テロが思ったより反響が無いことに焦って
新たな作戦を練っているんじゃないかと思ってしまいます。
(ビデオメッセージを公開しても世間は「ふーん」って感じで、オリンピックのメダルラッシュで完全に忘れられる)
今度はミテコさんが「ここが痛い!あそこが痛い!」と喚いて
「○○のご病気の疑い、○日に精密検査」テロを9月以降に仕掛けてきそうな気がしてなりません。
この人たち、どうして毎回静養なのに「視察」と称するものをぶっこんでくるんでしょうね。生前退位を言い出すほど心身がきつくなってるのなら黙って休んでいればいいのに。また報道カメラ入れてるし。
それはそうと、ネットで「軽井沢に(両陛下のために)御用邸を建てる計画があるらしい」というネタを見つけたのですが、これって本当でしょうか?本当だとしたらどこまで税金で贅沢するつもりなんでしょうね。嘘情報であると思いたいです。
神奈川に住んでるヘカテーはそんな話があるとは聞いてません
こんなの見つけたおwwwww
両陛下、思い出のコートを見学
http://news-c.net/topic/15400
天皇はチャブって呼ばれてたんだおwwww
これから天皇のことをチャブって呼ぼうぜwww
美智子が、すげぇキツい女に見えるんごwwww
美智子はババアになってもミニスカートはいてるおwwww
熊本の代表は秀学館だったのですね。30年前に結婚で熊本を離れた当時は聞いたこともない校名です。情報収集のために熊本奥のスレを覗きに行ったら、奥さま方のクールなこと。熊本の恥?そんなもんじゃなくて寧ろ被害者だ!!という論調が見られました。あんまり評判は良くないようですね。部内は大阪からの野球留学生に牛耳られているとのこと。今年北原はオリンピック観戦に専念して良かったと思いました。こんな話を事前に知っていたら、クレーム入れるどころですまなかったでしょう。普通の県民は美談とは思っていないということを明言しておきます。
まったく腹立たしい話でしたが、美智子さんは軽井沢でまたピアノの発表会をやる気なんでしょうか。あれは才能のある若手の音楽家たちのためのもの。なぜ毎年当たり前のようにご老人が割り込んで来るのか。毎回むかついています。こういう声は少なくないはずなのに、ジャイアン美智子は聞こえないふりをしているのでしょう。本当に我儘なお年寄りだわ。
えー、北原さまが謝ることないですよ。
甲子園に出場するためにいわゆる野球留学させることについては、昔から批判がありますよね。
ただ、この監督の場合は、自分が大阪で指導していたチームの子をそのまま秀岳館入学させるなどあまりにやり過ぎなのと、長年NHKで高校野球の解説を担当していて、野球留学に対する批判も知っているだろうにというのがあると思います。
なんだか、どこぞの宮家に抱く嫌悪感と似てますよね。
>浅間山さま、光の日々さま
どこから出てきた噂か知りませんが、昭和の終わりから平成に入ってからも、軽井沢町や千ケ滝プリンスホテルの持ち主である堤氏がそういう構想を持っていたことはあるようです。
“御用邸”“軽井沢”“招致”あたりのキーワードで検索すると、東京新聞の記事でが出てくると思います。
いまだに軽井沢町の観光協会のHPにはこんなことが書いてありますし、そのあたりから出てきた話でしょうかねえ。
軽井沢と皇室
http://karuizawa-kankokyokai.jp/knowledge/300/
http://www.sankei.com/life/news/160820/lif1608200025-n1.html
から引用抜粋
ーーーーーーーー
両陛下、軽井沢でご静養 ビデオ公表後初 蚕糸業の歴史ご視察も
天皇、皇后両陛下は20日、長野県軽井沢町で静養に入られた。陛下がビデオメッセージで「生前退位」への強い思いを表明してから初のご静養。これに先立ち、両陛下はかつて蚕糸業で栄えた同県上田市を訪れ、信州大学繊維学部資料館を視察された。皇后さまは蚕を育てて繭を収穫する養蚕をしており、以前から上田市の蚕糸業の歴史に関心を持たれていたという。
同学部は、前身が明治43(1910)年設立の官立上田蚕糸専門学校で、レンガ造りの資料館は、繭の倉庫として使用されていた歴史的建造物。両陛下は蚕の卵を人工孵化(ふか)させる機器をのぞき込みながら、「これは卵ですか」「(孵化まで)どれくらいの日にちがかかるのですか」などと熱心にご質問。江戸時代の日本の養蚕技術書の仏訳本について説明を受けた皇后さまは「日本が先なんですね」と感心されていた。
ーーーーーーーー
なんで「これは卵ですか?」とか「孵化までどれくらい?」とか、初歩的なことを聞くのでしょ。
もしかして、カメラの前でポーズ取るだけで、蚕のお世話してないのかな?
お蚕さん触ったりするのいやなのかな?
あれー?
もしかしてボケちゃったのかなー?