2018.06/18 [Mon]
良子皇太后の侍医のお話
雑誌『正論2000年10月号』に掲載された良子さまの皇太后時代の侍医だった永井良樹医師の話をご紹介します。
タイトルは「随筆衆人愛敬 香淳皇后の思い出」
昭和天皇を看取られた高木顯侍医長が平成3年に皇太后侍医長を引退され、空席となった侍医になられたのが永井良樹医師です。
まあ中々大変なもので、
電車通勤は禁止(風邪などのウィルスを持ち込まない為)
御所の前の通りの土手は蛍が出るほど清浄なところだからその環境を乱さないように車の移動には配慮が必要
日記は付けちゃダメ(後日残した言葉が様々な憶測を生むから)
しかしそんな気を使う環境の中でも永井医師の癒しとなったのは良子さまでした。
永井医師が侍医になった頃は車イス生活でした。
永井医師がリハビリを勧めたところ承諾されリハビリをすることになりました。
具体的なリハビリはこのように記されてます。
皇太后陛下はお部屋の前の廊下に車椅子に腰掛けて座っておられる。おそばに看護婦が一人立っている。一礼の後、陛下に向い合うように立ち、車椅子の足載せを左右に飜し、両足を廊下の上にお付けいただき、右手で陛下の左手首を、左手で陛下の右手首を下から握るように当てがい、ひょいとお引きすると陛下は車椅子からお立ちになりました。陛下の両手を引くようにして私が後じさりすると、陛下は前の方に歩かれる。ゆっくりと後じさりしながら陛下をお歩かせ申上げると意外にもどんどん歩かれる。お歩きの速さが速くなり過ぎないように注意しながら後じさりを続けると、最初の頃は何ともなかった御息が少しずつ弾んでこられる。小休止して再びお歩きになり、しばらくすると再び御息が弾まれる。(中略)歩かれる陛下は真剣で、力をこめて廊下を踏みしめて行かれる。お部屋の前の廊下に迄戻り、どこに待っているお立ち遊ばした時のままの状態の車椅子にお掛けになり、リハビリはおしまいになる。
まあ歩行練習ですね。
一般的に高齢者はリハビリを嫌がるのですが、良子さまはリハビリにも真剣に取り組まれました。
永井医師は平成5年に退職されました。
それまではかなりリハビリをご静養先の御用邸でも頑張られてました。
良子さまの斂葬の儀には永井医師も参列されました。
キンジョーの御誄が済み、森総理の誄が始まると雨が降り出しました。
この雨により、参列者は連日のうだるような暑さから救われました。
良子さまの症状が悪化した背景にはリハビリに取り組まれた永井医師が平成5(1993)年に退職されたこともあるんじゃないかな。
96年の時点ではもう箸もスプーンも持てず女官さんが世話をする状態となられました。
タイトルは「随筆衆人愛敬 香淳皇后の思い出」
昭和天皇を看取られた高木顯侍医長が平成3年に皇太后侍医長を引退され、空席となった侍医になられたのが永井良樹医師です。
まあ中々大変なもので、
電車通勤は禁止(風邪などのウィルスを持ち込まない為)
御所の前の通りの土手は蛍が出るほど清浄なところだからその環境を乱さないように車の移動には配慮が必要
日記は付けちゃダメ(後日残した言葉が様々な憶測を生むから)
しかしそんな気を使う環境の中でも永井医師の癒しとなったのは良子さまでした。
永井医師が侍医になった頃は車イス生活でした。
永井医師がリハビリを勧めたところ承諾されリハビリをすることになりました。
具体的なリハビリはこのように記されてます。
皇太后陛下はお部屋の前の廊下に車椅子に腰掛けて座っておられる。おそばに看護婦が一人立っている。一礼の後、陛下に向い合うように立ち、車椅子の足載せを左右に飜し、両足を廊下の上にお付けいただき、右手で陛下の左手首を、左手で陛下の右手首を下から握るように当てがい、ひょいとお引きすると陛下は車椅子からお立ちになりました。陛下の両手を引くようにして私が後じさりすると、陛下は前の方に歩かれる。ゆっくりと後じさりしながら陛下をお歩かせ申上げると意外にもどんどん歩かれる。お歩きの速さが速くなり過ぎないように注意しながら後じさりを続けると、最初の頃は何ともなかった御息が少しずつ弾んでこられる。小休止して再びお歩きになり、しばらくすると再び御息が弾まれる。(中略)歩かれる陛下は真剣で、力をこめて廊下を踏みしめて行かれる。お部屋の前の廊下に迄戻り、どこに待っているお立ち遊ばした時のままの状態の車椅子にお掛けになり、リハビリはおしまいになる。
まあ歩行練習ですね。
一般的に高齢者はリハビリを嫌がるのですが、良子さまはリハビリにも真剣に取り組まれました。
永井医師は平成5年に退職されました。
それまではかなりリハビリをご静養先の御用邸でも頑張られてました。
良子さまの斂葬の儀には永井医師も参列されました。
キンジョーの御誄が済み、森総理の誄が始まると雨が降り出しました。
この雨により、参列者は連日のうだるような暑さから救われました。
良子さまの症状が悪化した背景にはリハビリに取り組まれた永井医師が平成5(1993)年に退職されたこともあるんじゃないかな。
96年の時点ではもう箸もスプーンも持てず女官さんが世話をする状態となられました。
スポンサーサイト
ご様子を想像するだけで
当に国母だったお方だなぁと長じてから
痛感しました。
香淳さまの日本画も大好きです。
…敬宮殿下も芸術に長けたお方ですし
曾祖母さまの愛した日本画にもご興味を
持って頂けたら嬉しいなぁ。