fc2ブログ

列外派星くず日記

―令和の天皇ご一家を愛する者たちが集う皇室ブログ―

Entries

皇后陛下のハーバード大学卒論を読んだ経済研究者の声

なんか変な奴らがまーだ皇后陛下のハーバード大学卒業は父親のコネとかほざいているのよね

今回は皇后陛下の卒論を実際に読んだ人の感想を紹介しよう

『THIS IS 読売1993年4月号』に掲載された「雅子さんのハーバード卒業論文―石油危機と貿易黒字大国」という記事
(県立の図書館ならあると思うので市町村の図書館を通して読んでみてね)

著者は高浜賛氏と柴田靖彦氏

2人とも当時読売新聞調査研究本部主任研究員


はっきり言って経済を知り尽くしたプロよ

皇后陛下の卒論のタイトルは『External Adjsutment to Inport Price Shocks : Oil in Japanese Trade』(『輸入価格ショックに対する外的調節:日本の貿易における石油』) 

この卒論は現在もハーバード大学の図書館に保管されてます。
(2つ作られてうち一つは皇后陛下がお持ち)

(引用始め)
テーマは七三年、日本を襲った第一次石油ショックを日本がどう克服し、さらに第二次ショックをも乗り越えて強力な貿易実績をあげたのかを、マクロ経済への影響という面から分析してものである。(中略)この論文で小和田さんが取り組んだのは、第一次石油ショック、第二次石油ショックを乗り越え、八〇年代いち早く石油危機を収束させ、米、英、西独を尻目に景気回復を軌道に乗せた日本の経済だった。石油危機が日本に与えた影響は、なんだったのか。そして、それをいかに克服したのか。その過程で、日本経済はどう変身したのか。
(引用終り)

この母国語である日本語でも難しい内容を英語で書かれたのだ。

それだけの実力があるお方なのです。

(引用はじめ)
このぶ厚い力作を熟読してみて、われわれは改めて、この女性のインテレクチャル・ストレングス(知力)を感じないわけにはいかない。と同時に大学を卒業するためにこれほどの論文を書かせるハーバード大学の凄さ、さらにとことん研究させるためには基金でもなんでも出す懐の深さに舌を巻いてしまうのだ。そこで磨いた小和田さんの知力が、燻銀のように輝くのはむしろ当然なのかもしれない。ハーバードがけっして名前だけでないことを小和田さんは、この論文で立証している。
(引用おわり)

経済を研究しているプロが見ても「すごい!」と驚くレベルの卒論なのだ。

皇后陛下の卒論では冒頭に謝辞があります。

論文作成に当たってハーバード大学国際問題センターと日本研究所から資金援助を得ていらっしゃいます。

どうして資金援助を得られたのかというとそれだけ優秀だったからです。

バカにタダで金をやるほど甘い世界じゃあない

さらに八四年に来日された皇后陛下は当時経団連の理財部長だった糠沢和夫氏、東京銀行の経済調査部長だった真野輝彦氏、国際金融情報センター総務部長だった榊原英資氏に会って直接アドバイスを受けていらっしゃった。

この事実を頭の悪い連中は
「偉い人に会ったからいい卒論が書けたんだ」
とほざいてますが、

『THIS IS 読売1993年4月号』にはアドバイスをした当の糠沢和夫氏の記事も載ってるのです。

「群を抜く論旨と展開と学問的素養」という記事を糠沢氏は書いてます。

皇后陛下と糠沢さんのつながりは皇后陛下のお父上小和田恒さんからの紹介でした。
(まあこういう事を知ったら父親のコネを使ったと下郎下女は言いそうだが)

経団連の食堂でお会いになった皇后陛下は糠沢氏と石油ショックに対するマクロ・ミクロの対策についてお話されました。

糠沢氏はこの卒論を読んでこのように評価してます

(引用始め)
これだけの学問素養と論旨の展開力は、今の日本のどこの一流大学の経済学部卒業生の水準をもはるかに抜いていると言っていいだろう。やがて米国が高関税政策を採用するようなことがあった時に、ファーストレディのヒラリーさんに晩餐会で館で含めるようにこうした政策の国際収支・雇用・成長率への含意を説明されるようになるのだろう。
(引用終わり)

単純に人の話を聞いただけではこのレベルの論文は書けません。

人から聞いた知識をただまとめて書くだけではなく、聞いた話を自分の中で整理して熟考して自分の論とする。

中々出来ることじゃあありませんぜ

あとこのこの号に指導教官を務めたジェフリー・サックス教授の記事も載ってるのでちょっと紹介しよう

タイトル「ひたむきな探求心で難題に挑戦―ハーバード指導教官が見た雅子さん」

(引用始め)
小和田雅子さんと初めてお会いしたのは、雅子さんが、私が教鞭をとっているハーバード大学の経済学部四年生の時に優等生・卒両論文を作成することを決意され、その指導教官になった時です。お会いしてまず感じたのは、雅子さんがいかに有能であり、エネルギーにみちあふれ、学問への関心や探求心で漲っている若い女性であるか、ということでした。
つまり、第一印象は、一にも二にも学業に励み、目的に向かってひたむきな学生ということに尽きました。なぜかといいますと、雅子さんが選んだテーマです。いかに優等を狙うとはいえ、四年生で扱うには、実に込み入った、難しいテーマを選択したからです。(中略)本来ならこの種の研究は大学院に行ってからやるものです。ですから学部の学生にとっては、これは極めて野心的な作業ですし、そのためには新しいテクニックをマスターし、コンピューター利用のモデル作成や理論構成をしなければなりません。雅子さんはこれに挑戦して、見事にやってのけました。

(引用終わり)

以前にも説明しましたが、ハーバード大学は卒論を書かなくても卒業できます。

しかしマグナ・クム・ラウデ(優等賞)を得る為には卒論提出が絶対なのです。

ジェフリー・サックス教授とエズラ・ファイヴェル・ヴォーゲル教授はこの卒論に文句なしの「優等」の評価を出しました。

大学四年間の成績も加えた総合評価で「マグナ・クム・ラウデ」が皇后陛下に贈られました。

1985年の卒業生は、大学全体で1681人。このとき「マグナ・クム・ラウデ」を受賞した学生は、全学年を合わせて55人、雅子さまのいた経済学部ではわずか3名。 

ただ卒業するだけでも大変なハーバード大学を優等賞を得て卒業した

英語を母国語としない学生がこれだけの事を成し遂げた。

物凄いことなのです。


我々日本人はこれだけすごい女性が日本で一番高貴な女性であることに誇りを持つべきです。

令和という時代で皇后陛下は大きな活躍をされる事間違いない!

そして皇后陛下をこれほどの知性を発揮させなかったヘーセーの皇室が如何に罪深いものだったのかを覚えておいて下さい。

*コメントされる際には絶対にメールアドレスをコメント欄に入れないで下さい!!全員に閲覧できるようになりますので絶対に入れないで下さい!!*
スポンサーサイト



Comment

私、これ持ってますよ。 

この記事を書いた読売新聞のこの月刊誌はもう存在しませんが、皇太子殿下とのご結婚報道での小和田雅子さん報道の中では、皇后陛下のこのハーバード大学での卒業論文は異色でした。

この月刊誌の他の雑誌でも、皇后陛下の卒業論文を和訳しようとして断られた雑誌があったように記憶しています。
  • posted by ウィルヘルミナ 
  • URL 
  • 2020.03/24 04:50分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

ハーバード大学がマサコはコネとアジア人枠で仕方なくだったと認めてます。大学側に質問送った人達がいてそう返事がありました。アメリカでは有名な話ですけど。
  • posted by 匿名希望 
  • URL 
  • 2020.03/24 14:08分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

皇后陛下が皇室入りを決意して下さったことはありがたいですが、これほどの方が閉じ込められて埋もれてしまったことに胸を痛めます。皇室いりしていなかったら、どんな人生だっただろうと。(皇后陛下は最愛の敬宮様と陛下がいるので、そんなことは思わないと想像しますが・・・)外交官の道をそのまま進むより、もしかしたら学究肌だったのかもと思います。

「偉い方」の話は、論文へのアドバイスというより、実務家としての同時代の実情をヒアリングしたのでしょう。「偉い方」は経済学の手法が皇后陛下とは全く違うので、論文そのものへのアドバイスは不可能です。

ジェフリー・サックスが指導教授だったというのも驚きです。
  • posted by 匿名希望 
  • URL 
  • 2020.03/24 23:17分 
  • [Edit]
  • [Res]

雅子様 

素晴らしいの一言です。
無理のないように、これからの令和に期待します。
  • posted by 愛桃 
  • URL 
  • 2020.03/25 08:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

本当に凄すぎて言葉が出ません。このように凄い人は聞いたことがありません。これからは、どんどん皇后陛下の外交を応援し見守って行くべきと思います。へーせーは罪の重さを身をもって知るべきと思います。
  • posted by 匿名希望 
  • URL 
  • 2020.03/25 11:22分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

八幡和郎が、アゴラと言うブログに雅子皇后さま愛子さまにとんでもない事を書いています。

((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
  • posted by 匿名希望 
  • URL 
  • 2020.03/26 04:57分 
  • [Edit]
  • [Res]

僻み妬み 

上皇后とキコさんは「一度も」働いたことは無いです。
比べて雅子皇后陛下はオックスフォードとハーバードのご卒業の外交官。
上皇后とキコさんの僻み妬みはひどかったでしょうね。
それで唯一「男子を生んだ」そのことだけで、威張っている。
男女の性別は男子が決めるんですがね。
しかも神の采配の領域。
そんなことで雅子様をいじめていたなんて、二人とも根性本当に悪いです。

このコロナ蔓延の時に立皇嗣の礼をやるのも、何考えてるんだろって怒りがわきますけどね。
  • posted by まりあ 
  • URL 
  • 2020.03/26 18:48分 
  • [Edit]
  • [Res]

匿名さん 

雅子様はハーバード大学経済学部に入学したと、皇室会議の資料にありますよ。

皇室会議の資料が間違っていると言いたいのでしょうか?

もう、嘘つくのはいい加減になさってください!
  • posted by H2 
  • URL 
  • 2020.03/28 09:44分 
  • [Edit]
  • [Res]

上から2番目のコメントへ 

大学が「コネ」=不正な入学ですと言うと思いますか?
大学がそんな個人情報を言うと思いますか?

アンチは小学生程度の知能もないのですね。嘘を百回繰り返しても本当にはなりません。「3日後に死ぬ・・・」がなぜ炎上したか分かりますか?広告会社のステマと工作が見え見えだったからです。

今、人が蛇蠍のごとく憎しみ嫌うのは、嘘と工作。あなたの書き込みは逆効果ですよ。

そういうことを一切しないからこそ、今上陛下のご一家は国民から人気なのです。

それからここは今上ご一家のファンが集うサイトです。コメント欄も含めて、皆さん楽しんでいます。場違いなので、書き込むのをやめてください。そういうことを書きたければ、ご自分のサイトでどうぞ。
  • posted by 望ちゃん 
  • URL 
  • 2020.03/28 11:40分 
  • [Edit]
  • [Res]

嫉妬 

皇后陛下は、ハーバード大学だけでなく、イェール大学とプリンストン大学等合格されて、ハーバード大学に決められたと報道されています。
合格されたどの大学も、ものすごいハイレベル大学です。何とか入学しても皇后陛下のように立派な成績で卒業する事は至難の業のようです。
また、雅子皇后はラドクリフダァ〜と必死に言う人がいますが、
雅子皇后陛下が大学入試の頃はラドクリフの募集は無くなっています。
以前ヘカテー様もお書きになっています。
皇后陛下は、ベルモントハイスクールからハーバード大学御入学です。
しかし、そのラドクリフ大学は私達七十歳過ぎのお婆さんにはあこがれのアメリカの素晴らしい女子大学で、ハーバード大学と合併する時に、驚くほど綺麗なキャンパスで、合併反対デモをしていました。
別に女子だけで何でも出来る、合併する必要はないとデモしていましたよ。アメリカ女性は強いなぁと憧れて見た覚えがあります。
雅子はコネダァだのラドクリフダァだの言う人は教養の無いアレレの方々ですよ。ただただ身を焼く嫉妬に苛まれて、訳の分からない事を言っているのです。




  • posted by 匿名で 
  • URL 
  • 2020.03/28 13:52分 
  • [Edit]
  • [Res]

上から2番目の匿名希望さん 

アジア人枠ってもしかして、アファーマティブアクションの事ですか?あれは主にアフリカ系アメリカ人、もしくはヒスパニック系を対象にしたものですよ。ネットで見た嘘情報ではなく、アメリカの歴史、ちゃんとした資料で少し調べてみたらどうですか。
個人の問い合わせに対してハーバード大がアジア人枠で仕方なく入れた、などと言う訳がないし、私程度の低い知能の者でも鼻でせせら笑うような出鱈目を書いても恥ずかしいだけですよ。もしかして恥ずかしいから匿名希望なんですか?
  • posted by ワトソン 
  • URL 
  • 2020.04/04 00:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

感動です 

素晴らしい情報をありがとうございます!そして、ヘカテー様、あの悪党4人組がまだ4月19日の例の儀式を決行させようと目論んでいます。私、宮内庁に反対の意向を電話させて頂きました。都庁にも電話してみるつもりです。頑張ります!
  • posted by れもん 
  • URL 
  • 2020.04/07 18:23分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

>ハーバード大学がマサコはコネとアジア人枠で仕方なくだったと認めてます。
>大学側に質問送った人達がいてそう返事がありました。
>アメリカでは有名な話ですけど。

コネでハーバードを入学した人間が
マグナ・クム・ラウデを簡単に取れるわけねえだろ阿保。
  • posted by 確かネコ様は偉大なりの名前を付けていたワシです。 
  • URL 
  • 2020.04/16 06:13分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

ヘカテー

Author:ヘカテー
東宮応援派のハマコー改め新天皇応援派のハマコー
新天皇皇后両陛下並びに敬宮殿下を愛する鎌倉市民だにゃー
写真は悪いナマズを踏みつけている招き猫
メールアドレス retsugaiha@yahoo.co.jp
弁えずにジャンジャン発言します

コメントする際には絶対にメールアドレスを記入しないで下さい!!

最新記事