2020.07/08 [Wed]
両陛下 雇用問題についてご進講を受けられる
久方ぶりにブログ更新です
両陛下、コロナ雇用影響の説明受けられる
7/8(水) 2:39配信 NNN
天皇皇后両陛下は7日、新型コロナウイルスの雇用への影響について説明を受けられました。
天皇皇后両陛下は7日、赤坂御所で、新型コロナウイルスの雇用への影響と国の対策について、厚生労働省から説明を受けられました。
この「進講」は1時間あまりで、派遣労働者や外国人労働者、若者・学生への影響について説明を受けた両陛下は、今後の雇用情勢を心配し、「この先どうなるのでしょう」と何度も質問されていたということです。
また、天皇陛下は、今後の雇用に影響を与える感染拡大防止と経済活動の両立について、「難しい課題がありますが、両立がうまく図られるといいですね」と述べ、皇后さまは、外国人労働者とその家族について、「これからどうなっていかれるのでしょう」と気にかけられていたということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13b1146f732dc36e097e2e27e930c9cfc9d41543
新型コロナウィルスの雇用は徐々にですが、職場と家と近所の店ぐらいしか移動してないという超狭い世界に生きるヘカテーの周りでも出てきてます。
大船駅に20年位前からあったレストランが閉店しました
「ああ、経営苦しかったんだろうな」とヒシヒシと感じました
昨年下半期から出店したお店は現在相当経営苦しいと思います。
ヘカテーの知り合いの介護職から聞いたのですが、
人手不足の介護業界にも職を失って介護職デビューしようとしている人が増えています。
新型コロナウィルスの影響で勤めていた会社が倒産したり、パートや派遣で働いていてクビにされたりと切羽詰まった事情です
でも介護業界も新型コロナウィルスの影響でデイサービスやデイリハを展開している小さな会社はかなりキツイでしょう
また都内在住の方から教えてもらったのですが、
ハローワークの失業手当の受付や求職手続きコーナーを訪れる人の数が今まで見たことが無いくらい多いとの事です
これからますます増えるね
ホテルや旅館はどんどん潰れ、飲食業界も人が入らない(というか外食するだけの金銭的余裕はない)
今後生活に苦しくなったら削られるのは被服費なのでアパレル関係も危ない
娯楽も削られるから映画館や舞台といった芸能関係も大変です
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、京都の五花街は「おおきに財団」を通じてクラウドファンディングを開始しました
京都以外の花街の芸妓さん舞妓さん達はもっときついと思います
ただでさえ京都以上にお客さんが減少しているのに新型コロナウィルスの影響で御座敷ゼロですから
両陛下が仰る通り派遣労働者や外国人労働者は真っ先に切られてしまう
奨学金制度を利用して大学に通う大学生がここ10年で増えているのに、バイト先も新型コロナウィルス対策で経営自粛で仕事が無くなって大学中退を考える学生が増えてしまった。
学生がバイトするのって駅ビルに入っているテナントとか飲食業界が多いからもろに影響を受けやすい
両陛下の知性には遥か及ばぬ私ではありますが、この先どうなるのか心配です
こんな中で明るい言葉と共に歩き出すフジサワ名店ビルは何て強いのだろう!

フジサワ名店ビルは緊急事態宣言中はビル丸ごと経営自粛をしていて、緊急事態宣言後もしばらくの間も閉店時間を早めていました。そんな中でのこの言葉を掲げるところに痺れるわー
*コメントされる際には絶対にメールアドレスをコメント欄に入れないで下さい!!全員に閲覧できるようになりますので絶対に入れないで下さい!!*
両陛下、コロナ雇用影響の説明受けられる
7/8(水) 2:39配信 NNN
天皇皇后両陛下は7日、新型コロナウイルスの雇用への影響について説明を受けられました。
天皇皇后両陛下は7日、赤坂御所で、新型コロナウイルスの雇用への影響と国の対策について、厚生労働省から説明を受けられました。
この「進講」は1時間あまりで、派遣労働者や外国人労働者、若者・学生への影響について説明を受けた両陛下は、今後の雇用情勢を心配し、「この先どうなるのでしょう」と何度も質問されていたということです。
また、天皇陛下は、今後の雇用に影響を与える感染拡大防止と経済活動の両立について、「難しい課題がありますが、両立がうまく図られるといいですね」と述べ、皇后さまは、外国人労働者とその家族について、「これからどうなっていかれるのでしょう」と気にかけられていたということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/13b1146f732dc36e097e2e27e930c9cfc9d41543
新型コロナウィルスの雇用は徐々にですが、職場と家と近所の店ぐらいしか移動してないという超狭い世界に生きるヘカテーの周りでも出てきてます。
大船駅に20年位前からあったレストランが閉店しました
「ああ、経営苦しかったんだろうな」とヒシヒシと感じました
昨年下半期から出店したお店は現在相当経営苦しいと思います。
ヘカテーの知り合いの介護職から聞いたのですが、
人手不足の介護業界にも職を失って介護職デビューしようとしている人が増えています。
新型コロナウィルスの影響で勤めていた会社が倒産したり、パートや派遣で働いていてクビにされたりと切羽詰まった事情です
でも介護業界も新型コロナウィルスの影響でデイサービスやデイリハを展開している小さな会社はかなりキツイでしょう
また都内在住の方から教えてもらったのですが、
ハローワークの失業手当の受付や求職手続きコーナーを訪れる人の数が今まで見たことが無いくらい多いとの事です
これからますます増えるね
ホテルや旅館はどんどん潰れ、飲食業界も人が入らない(というか外食するだけの金銭的余裕はない)
今後生活に苦しくなったら削られるのは被服費なのでアパレル関係も危ない
娯楽も削られるから映画館や舞台といった芸能関係も大変です
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、京都の五花街は「おおきに財団」を通じてクラウドファンディングを開始しました
京都以外の花街の芸妓さん舞妓さん達はもっときついと思います
ただでさえ京都以上にお客さんが減少しているのに新型コロナウィルスの影響で御座敷ゼロですから
両陛下が仰る通り派遣労働者や外国人労働者は真っ先に切られてしまう
奨学金制度を利用して大学に通う大学生がここ10年で増えているのに、バイト先も新型コロナウィルス対策で経営自粛で仕事が無くなって大学中退を考える学生が増えてしまった。
学生がバイトするのって駅ビルに入っているテナントとか飲食業界が多いからもろに影響を受けやすい
両陛下の知性には遥か及ばぬ私ではありますが、この先どうなるのか心配です
こんな中で明るい言葉と共に歩き出すフジサワ名店ビルは何て強いのだろう!

フジサワ名店ビルは緊急事態宣言中はビル丸ごと経営自粛をしていて、緊急事態宣言後もしばらくの間も閉店時間を早めていました。そんな中でのこの言葉を掲げるところに痺れるわー
*コメントされる際には絶対にメールアドレスをコメント欄に入れないで下さい!!全員に閲覧できるようになりますので絶対に入れないで下さい!!*
スポンサーサイト
新型コロナウィルスが及ぼした脅威
その後お身体のお疲れは取れましたか?
こうしてブログ更新された事で安堵いたしました。
何時も、お邪魔虫でごめんなさい。
何故だか「列外派星くず日記」を目にし、拝読させて頂くことは私の唯一の楽しみになりホッと安心出来るのです。
お勧めのあった皇室関係の本も購入して、また天皇起源説に纏わる本なども数冊か購入して、勉強させて頂く事になり感謝しております。
「列外派星くず日記」に出会うことが無ければこのような本を購入する機会にも恵まれなかったと思っております。
日本人の強い精神性は1万年もの間続いた縄文時代から特殊なDNAを今日まで引き継いでいるようで、それを知ることによって日本人の我慢強さは世界にも誇れるものらしいです。
コロナウィルスは今朝のニュースでアメリカは300万人の感染者がいるとか、つい先日もアメリカ各地で企業再開要請のデモがあり、マスクする人しない人の密接な中で大丈夫か?と心配していましたが、案の定第一波はまだずっと広がりを見せているようです。
日本もご多分に漏れず、東京新宿、池袋のキャバクラ、ホストクラブの若い人たちの感染者が増大しているようですが、東京アラート解除されてよりひと月近く、4日連続で100人越えは若い人たちだけに重症者、重篤者にならずに済んでいると聞きます。
何時終息するのか先の見えない昨今ですが、東京2020オリンピック、パラリンピックは通常でしたら今月開催で盛り上がっていた時期ですよね!
東京オリンピック、パラリンピックのお話はいつの間にか立ち消えになった感がありますが………。
来年の開催も危ぶまれ、中止にならぬよう関係者の焦りのようなものが感じられます。
世界が暗く迷路のような長いトンネルに迷い込んだ、何時とも知れぬトンネルの先の明るい日常は、トンネルを出た先は働き方も変化してこれが普通な状態になる可能性も占めています。
私ごとですが、我が息子次男は神奈川県藤沢市に居を構えていて、緊急事態宣言が出される前から在宅勤務、テレワークにて職務に当たっています。
私達老夫婦とはもっぱら電話での会話だけで、2月中頃から子供家族に会うこともありません。
仕事を持つ人たちのご苦労や、会社の業績不振は世界の各地で起こっています。
アメリカで有名なファション業界、あるブランド会社が経営破綻に追い込まれたということも耳にしておりますが、人間は生きるために食しなければなりません。
日本では2月中頃からコロナウィルス感染者が徐々に出始め、5月はピークなり緊急事態宣言が発令されましたが、解除までには時間を要しました。
最近では空気感染もあるのではないかと言われています。
そうなると、人と接することはもっと大変なことになります。
業績不振で解雇、或いは早期退職者を募る大企業も出てきました。
仕事もなくなり、アルバイト先も失われ、この先どう生活して行けば良いのか不安は益々募ることになります。
政府は一体何をしているのでしょうか?
国民を救うという概念は現内閣には存在していません。
安倍政権のボロが益々露呈した今、安倍首相にキッパリ物申す政治家がいないのだろうか!
日本だけでは無いですね!
アメリカトランプ大統領然り、どこの国のトップもこの世界的国難の時代に我が身を守ることに終始しているのは日本だけでは無いようですね!
働く世代の皆さま、辛抱強く我慢することしかありません。
いつまでもこのような状態が続く訳ではありません。
心より頑張って下さいと祈る事しか出来ない切なさをひしひしと感じます。