控えよ!筆頭宮妃殿下のおばばさまだぞ(中)
前記事で驚くのはまだ早い!
これが伝説の雑誌に掲載された写真だ!
日本一の和服アナーキスト―川嶋紀子編―


↓クリックすると拡大できます。
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1336843212979.jpg
それでは前記事同様二人のはっちゃけトークをお楽しみください
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
サキ>どえええー、なんじゃこりゃー!
トバモリー>雑誌の取材でしかもヘアメイクさんとかもいる場所での撮影だよ。
サキ>どうしてこんなことに!!!!!!(゚ロ゚屮)屮 。もはやどこからどこまでをつっこめばいいのかわからない。
トバモリー>まず着物。着物と長じゅばんを重ねてきている。こんな着方は日本人ならしない。補正されていないから帯がガタガタ。帯や腰ひもなんかで支えていないから裾も地面についている。
サキ>しかもこの歌。なにこれうまいんだか下手なんだかわからない。
トバモリー>この人鎌倉に住んでいてその達筆を認められて長谷寺で写経を教えていたらしいよ。
サキ>管理人のヘカテ―は30年近く鎌倉に住んでいるけど知らないって言ってました。親にも聞いたけど親もしらなかったとさ。
トバモリー>不思議だね。まあ、この人の存在自体が不思議なんだけど。
サキ>しかも、これサインペンで書いたでしょ。毛筆で書けばいいのに。
トバモリー>歌もすごいでしょ。「紀子の君」。皇族の女性は皇族出身なら「○宮」さまと呼ばれる良子さまなら「良宮」さまとね。臣下出身なら「○君」さまで勢津子さまなら「勢津君」さまになる。ただ紀子さまの場合・・・
サキ>ははは、「ききみ」になっちゃうのか。変な名前つけるから。だから紀子の君なのね。
トバモリー>「苔のむすまで」というのは君が代から取ったんだろうね。
サキ>どうしよう、この面白すぎるおばあちゃんのファンになりそうだわ(大爆笑)
これが伝説の雑誌に掲載された写真だ!
日本一の和服アナーキスト―川嶋紀子編―


↓クリックすると拡大できます。
http://www.yuko2ch.net/mako/mako/src/1336843212979.jpg
それでは前記事同様二人のはっちゃけトークをお楽しみください
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
サキ>どえええー、なんじゃこりゃー!
トバモリー>雑誌の取材でしかもヘアメイクさんとかもいる場所での撮影だよ。
サキ>どうしてこんなことに!!!!!!(゚ロ゚屮)屮 。もはやどこからどこまでをつっこめばいいのかわからない。
トバモリー>まず着物。着物と長じゅばんを重ねてきている。こんな着方は日本人ならしない。補正されていないから帯がガタガタ。帯や腰ひもなんかで支えていないから裾も地面についている。
サキ>しかもこの歌。なにこれうまいんだか下手なんだかわからない。
トバモリー>この人鎌倉に住んでいてその達筆を認められて長谷寺で写経を教えていたらしいよ。
サキ>管理人のヘカテ―は30年近く鎌倉に住んでいるけど知らないって言ってました。親にも聞いたけど親もしらなかったとさ。
トバモリー>不思議だね。まあ、この人の存在自体が不思議なんだけど。
サキ>しかも、これサインペンで書いたでしょ。毛筆で書けばいいのに。
トバモリー>歌もすごいでしょ。「紀子の君」。皇族の女性は皇族出身なら「○宮」さまと呼ばれる良子さまなら「良宮」さまとね。臣下出身なら「○君」さまで勢津子さまなら「勢津君」さまになる。ただ紀子さまの場合・・・
サキ>ははは、「ききみ」になっちゃうのか。変な名前つけるから。だから紀子の君なのね。
トバモリー>「苔のむすまで」というのは君が代から取ったんだろうね。
サキ>どうしよう、この面白すぎるおばあちゃんのファンになりそうだわ(大爆笑)
スポンサーサイト