続・どうして皇太子ご一家が叩かれるのか分かる気がする
私も言いたいさまのコメントを記事にしたら、
(過去記事 どうして皇太子ご一家が叩かれるのか分かる気がする)
さらに調べた「私も言いたい」さまからコメントを頂戴しました。
リョーヘーカ、
地方におでかけの際には、もれなく会食がついています。
平成26年の地方行幸啓に限って見てみます。
1.H26.2.28 伊豆大島(災害お見舞い)
ご会食(2.28)
2.H26.3.25-3.28 伊勢(参拝)
昼食会ご主催(3.27)
3.H26.5.21-5.22 栃木・群馬(私的旅行?)
ご会食(5.21) ご会食(5.22)
4.H26.5.31-6.2 新潟県(植樹祭)--三大行幸啓
昼食会ご主催(6.1)
昼食会ご主催(6.2)
5.H26.6.26-6.27 沖縄県(対馬丸慰霊)
昼食会ご主催(6.27)
6.H26.7.22-7.24 宮城県(震災お見舞い)
ご会食(7.23)
ご会食(7.24)
7.H26.9.24-9.25 青森県(私的旅行?)
ご会食(9.25)
8.H26.10.11-10.12 (国体)--三大行幸啓
昼食会ご主催(10.12)
9.H26.11.15-11.17 奈良県(豊かな海づくり大会)--三大行幸啓
昼食会ご主催(11.17)
10.H26.12.3-12.4 広島(災害お見舞い)
ご会食(12.4)
「昼食会ご主催」と「ご会食」が区別されています。規模の大きい正式なのは「昼食会ご主催」でしょうか。「ご主催」というからには経費は宮内庁持ちなのでしょう。もちろん、乞食役人もお相伴に預かっているのでしょうね。
それと、並べてみれば、被災地お見舞いは大好きなお出かけの口実のようにしか見えませんね。どこからも呼んでもらえないから私的旅行までして「強いご意思」とやらによるお出かけ。
地方事情視察ということで公務扱にできるでしょ、経費で落としてちょうだい、と女社長。
公と私の区別は限りなくついていないのでしょう。というより、視察、事情聴取、という便利な言葉で昼食でもなんでもかんでも公務にしているのでは? 内廷費のほうはかなり溜め込んでいるとしても不思議とは思いません。平成26年は10ケ所にピン刺し完了。どれだけ税金をお使いのことやら。
皇太子殿下の地方行啓も年10回程度。こちらは大半が前任者から引き継いだ八大行啓。会食もあります。会食も前任者からの引継ぎなのでしょう。「ご昼食」とだけ書いてあります。そりゃ、皇太子殿下ともなれば、関係者が昼食の席を設けるでしょう。たとえば、
H26.10.31-11.2 長崎(全国障害者スポーツ大会)
10.31 ご昼食(知事始め地元関係者)(長崎インターナショナルホテル(大村市))
11.1 ご昼食(大会関係者)(諫早市役所(諫早市))
11.2 ご昼食(知事始め地元,警察関係者)(九十九島観光ホテル(佐世保市))
昔、皇太子殿下が浩宮様だったころ、地方自治体が「来ていただきたいのですが、費用がかかって」と嘆くのを聞かれていた、と記憶しています。ご自分が動くと相手に負担をかける、ということをよくご存知なのです。警備はスマートに、などとおっしゃっていました。最近はおっしゃいません。黙ってご自分の考えを実践しておられるように思います。ご自分の考えを言ったら最後、壮絶ないじめにあう、経済的にも日干しにされている、ということと拝察いたします。
秋さんちは、ご亭主単独、卑殿下単独、母娘同行、父娘同行、娘単独、もちろん夫婦で、と、入り組んでドサ回り。こちらは「ご昼食会」と記載、何も書いてないことも。会場名入りは次の4つ。
H26.4.15 ご昼食会ご臨席(浜名湖ロイヤルホテル(浜松市))
H26.7.23 ご夕食会ご臨席(玄妙庵(宮津市))
H26.10.27 ご昼食会ご臨席(四季料亭助六(岐阜市))
H26.11.1 ご昼食会ご臨席(有燐荘(鳥取市))
ほう、「ご臨席」、天皇でもご臨席とは書いてなかったわ。そこそこ高級なホテルや料亭でのお接待。とすると、会場名なしの昼食会は庁舎の会議室でお弁当かなにか? 何も書いてないのは接待してもらえなかった? と、あほっぽく、いやしく、墓穴を掘る書き方。
こうやってみると、皇太子殿下の「ご昼食」。「ご昼食会」でもご臨席でもなく、あれこれ憶測する隙を与えないスマートな記述。さすがです。
昼食を、公務ととらえているか、昼食ととらえているか、接待ととらえているか。
派手好き、質素、たかり好き。三者三様です。
平成はもうイヤだ。
尊敬できるのは皇太子殿下だけです。
私も言いたいさま、どうもありがとうございます。
本当なら管理人である私がしなければならないことですね。
それにしても・・・
忙しい国民が公務なんて一々チェックしてないからとやりたい放題してるじゃないか!
皇太子殿下もこりゃ大変だわ。
平成が終わったら東宮職の人たちが宮内庁の中心になります。
そうなれば、血税で肥え太った役人どもはリストラされます。
それまで待ちましょう。
(過去記事 どうして皇太子ご一家が叩かれるのか分かる気がする)
さらに調べた「私も言いたい」さまからコメントを頂戴しました。
リョーヘーカ、
地方におでかけの際には、もれなく会食がついています。
平成26年の地方行幸啓に限って見てみます。
1.H26.2.28 伊豆大島(災害お見舞い)
ご会食(2.28)
2.H26.3.25-3.28 伊勢(参拝)
昼食会ご主催(3.27)
3.H26.5.21-5.22 栃木・群馬(私的旅行?)
ご会食(5.21) ご会食(5.22)
4.H26.5.31-6.2 新潟県(植樹祭)--三大行幸啓
昼食会ご主催(6.1)
昼食会ご主催(6.2)
5.H26.6.26-6.27 沖縄県(対馬丸慰霊)
昼食会ご主催(6.27)
6.H26.7.22-7.24 宮城県(震災お見舞い)
ご会食(7.23)
ご会食(7.24)
7.H26.9.24-9.25 青森県(私的旅行?)
ご会食(9.25)
8.H26.10.11-10.12 (国体)--三大行幸啓
昼食会ご主催(10.12)
9.H26.11.15-11.17 奈良県(豊かな海づくり大会)--三大行幸啓
昼食会ご主催(11.17)
10.H26.12.3-12.4 広島(災害お見舞い)
ご会食(12.4)
「昼食会ご主催」と「ご会食」が区別されています。規模の大きい正式なのは「昼食会ご主催」でしょうか。「ご主催」というからには経費は宮内庁持ちなのでしょう。もちろん、乞食役人もお相伴に預かっているのでしょうね。
それと、並べてみれば、被災地お見舞いは大好きなお出かけの口実のようにしか見えませんね。どこからも呼んでもらえないから私的旅行までして「強いご意思」とやらによるお出かけ。
地方事情視察ということで公務扱にできるでしょ、経費で落としてちょうだい、と女社長。
公と私の区別は限りなくついていないのでしょう。というより、視察、事情聴取、という便利な言葉で昼食でもなんでもかんでも公務にしているのでは? 内廷費のほうはかなり溜め込んでいるとしても不思議とは思いません。平成26年は10ケ所にピン刺し完了。どれだけ税金をお使いのことやら。
皇太子殿下の地方行啓も年10回程度。こちらは大半が前任者から引き継いだ八大行啓。会食もあります。会食も前任者からの引継ぎなのでしょう。「ご昼食」とだけ書いてあります。そりゃ、皇太子殿下ともなれば、関係者が昼食の席を設けるでしょう。たとえば、
H26.10.31-11.2 長崎(全国障害者スポーツ大会)
10.31 ご昼食(知事始め地元関係者)(長崎インターナショナルホテル(大村市))
11.1 ご昼食(大会関係者)(諫早市役所(諫早市))
11.2 ご昼食(知事始め地元,警察関係者)(九十九島観光ホテル(佐世保市))
昔、皇太子殿下が浩宮様だったころ、地方自治体が「来ていただきたいのですが、費用がかかって」と嘆くのを聞かれていた、と記憶しています。ご自分が動くと相手に負担をかける、ということをよくご存知なのです。警備はスマートに、などとおっしゃっていました。最近はおっしゃいません。黙ってご自分の考えを実践しておられるように思います。ご自分の考えを言ったら最後、壮絶ないじめにあう、経済的にも日干しにされている、ということと拝察いたします。
秋さんちは、ご亭主単独、卑殿下単独、母娘同行、父娘同行、娘単独、もちろん夫婦で、と、入り組んでドサ回り。こちらは「ご昼食会」と記載、何も書いてないことも。会場名入りは次の4つ。
H26.4.15 ご昼食会ご臨席(浜名湖ロイヤルホテル(浜松市))
H26.7.23 ご夕食会ご臨席(玄妙庵(宮津市))
H26.10.27 ご昼食会ご臨席(四季料亭助六(岐阜市))
H26.11.1 ご昼食会ご臨席(有燐荘(鳥取市))
ほう、「ご臨席」、天皇でもご臨席とは書いてなかったわ。そこそこ高級なホテルや料亭でのお接待。とすると、会場名なしの昼食会は庁舎の会議室でお弁当かなにか? 何も書いてないのは接待してもらえなかった? と、あほっぽく、いやしく、墓穴を掘る書き方。
こうやってみると、皇太子殿下の「ご昼食」。「ご昼食会」でもご臨席でもなく、あれこれ憶測する隙を与えないスマートな記述。さすがです。
昼食を、公務ととらえているか、昼食ととらえているか、接待ととらえているか。
派手好き、質素、たかり好き。三者三様です。
平成はもうイヤだ。
尊敬できるのは皇太子殿下だけです。
私も言いたいさま、どうもありがとうございます。
本当なら管理人である私がしなければならないことですね。
それにしても・・・
忙しい国民が公務なんて一々チェックしてないからとやりたい放題してるじゃないか!
皇太子殿下もこりゃ大変だわ。
平成が終わったら東宮職の人たちが宮内庁の中心になります。
そうなれば、血税で肥え太った役人どもはリストラされます。
それまで待ちましょう。
スポンサーサイト